山田BL (GUSH COMICS)
2017年11月26日 BL読書(漫画)真夜中のオルフェ (ビーボーイコミックスデラックス)
2017年1月21日 BL読書(漫画)
四冊目!
これが一番よかった!今年の一番かも!(※まだ1月)
不眠症の受と、問答無用に受を眠らせる声を持つ攻。
攻がずっとですます調だから年下なんだろうな?
年の話はでてこなかった気がする。
受の隣の席にヒール履いてるオネエがいるので
なんだろ、デザイン系とか広告関係の会社なんだろうか……
攻が営業だっていうこと以外お仕事の描写もとくになかったけど
そんなかんじのリーマンもの。
偶然にも年下攻めリーマンの添い寝からはじまる恋を続けて読んでいた。
受は幼少時のトラウマで悪夢を見るとのことだったのだけど
そのトラウマもありがちなやつでなくて、
そこも含めて、「君のおかげで救われた」的なふわっとしたのじゃなくて
本当にしっかりときれいに解決して着地したのがよかった。
最後ちょっとうるっときた……。
表紙がきれいすぎて、逆に中身で外れるのではと迷ったんだけど
買ってよかった。池さん系の絵柄で、攻かっこいいし受は美人さんだ。
あ、でもイケボっていう単語はやっぱり好きじゃなくて、感性の問題だな……
冒頭で一回出てきただけでしかも脇キャラの台詞だったから助かった。
これが一番よかった!今年の一番かも!(※まだ1月)
不眠症の受と、問答無用に受を眠らせる声を持つ攻。
攻がずっとですます調だから年下なんだろうな?
年の話はでてこなかった気がする。
受の隣の席にヒール履いてるオネエがいるので
なんだろ、デザイン系とか広告関係の会社なんだろうか……
攻が営業だっていうこと以外お仕事の描写もとくになかったけど
そんなかんじのリーマンもの。
偶然にも年下攻めリーマンの添い寝からはじまる恋を続けて読んでいた。
受は幼少時のトラウマで悪夢を見るとのことだったのだけど
そのトラウマもありがちなやつでなくて、
そこも含めて、「君のおかげで救われた」的なふわっとしたのじゃなくて
本当にしっかりときれいに解決して着地したのがよかった。
最後ちょっとうるっときた……。
表紙がきれいすぎて、逆に中身で外れるのではと迷ったんだけど
買ってよかった。池さん系の絵柄で、攻かっこいいし受は美人さんだ。
あ、でもイケボっていう単語はやっぱり好きじゃなくて、感性の問題だな……
冒頭で一回出てきただけでしかも脇キャラの台詞だったから助かった。
ソフレ部下! (ビーボーイコミックスデラックス)
2017年1月21日 BL読書(漫画)
三冊目!
お疲れの上司に部下が
「俺のソフレにしてあげましょうか」
つって抱っこして寝てくれる話。
ソフレ=添い寝フレンド
ちょっと流行ったワードをすぐさま前に押しだしてくる感じが
リブレさんぽいなーというかんじがした。
あんまり「ソフレ」って言葉が自分に馴染まないせいか
その単語が何度も出てくるところだけはマイナスポイントだけど
出来がよくてクール系の部下とちょっと脆くてかわいい上司の
まさに「王道ラブストーリー!」で安心して読める。
カキネさんは、線が細くて画面が薄すぎて読みづらい印象だったけど
これの最後のほうは主線太くなってて緩急があって読みやすくなってた。
お疲れの上司に部下が
「俺のソフレにしてあげましょうか」
つって抱っこして寝てくれる話。
ソフレ=添い寝フレンド
ちょっと流行ったワードをすぐさま前に押しだしてくる感じが
リブレさんぽいなーというかんじがした。
あんまり「ソフレ」って言葉が自分に馴染まないせいか
その単語が何度も出てくるところだけはマイナスポイントだけど
出来がよくてクール系の部下とちょっと脆くてかわいい上司の
まさに「王道ラブストーリー!」で安心して読める。
カキネさんは、線が細くて画面が薄すぎて読みづらい印象だったけど
これの最後のほうは主線太くなってて緩急があって読みやすくなってた。
ようこそ! BL研究クラブへ (G-Lish Comics)
2017年1月21日 BL読書(漫画)
二冊目!
攻ふたりが「BLの研究するから」つって
貧乏学生の受を実験体にするエロコメ。
ギャグ系のBLは苦手なことが多いのだけど
これはすごくよかった。
流され系ではあるけどバカすぎではない受がよかったのかな。
下品すぎないしエロすぎないし、
すべて適度で、笑えて、おもしろかった。
ギャグ絵がときどきマサルさん風になるから
うすた先生お好きなんだろうなあ。
黒バスあたり?から増えた、最近の流行りの絵柄だよね。
たぶんこの系のひとを並べられたらわたしは見分けがつかない。
攻ふたりが「BLの研究するから」つって
貧乏学生の受を実験体にするエロコメ。
ギャグ系のBLは苦手なことが多いのだけど
これはすごくよかった。
流され系ではあるけどバカすぎではない受がよかったのかな。
下品すぎないしエロすぎないし、
すべて適度で、笑えて、おもしろかった。
ギャグ絵がときどきマサルさん風になるから
うすた先生お好きなんだろうなあ。
黒バスあたり?から増えた、最近の流行りの絵柄だよね。
たぶんこの系のひとを並べられたらわたしは見分けがつかない。
柴くんとシェパードさん (arca comics)
2017年1月21日 BL読書(漫画)久し振りにまとめてBLマンガ買って
全部アタリ!!
だったのでメモ。
一冊目。
花ゆめで描いてる作家さんの別名義とか。
大学の先輩×後輩って普段あまり手を出さない組み合わせだけど
これはすごくかわいかった!
高校生の設定でもよかったかなあ。
でも先輩がおとなっぽいし、受ちゃんひとり暮らしだし
大学がちょうどいいのかな。
大学BLで一番苦手なセフレとか出てこないし、
まあ、あまりにも男同士って点を簡単に乗り越えすぎだなとは思うけど
ザ少女漫画BLっていうかんじで癒される。
わんこ(本物)かわいい。
はきだめと鶴 (バンブーコミックス Qpaコレクション)
2016年11月1日 BL読書(漫画)よかった!
年下ノンケ×元ゲイビ男優。
年上のきれいな人が背負っている壮絶な過去を
年下ノンケが理解して受け入れて包み込めるのか
みたいな。
受を取り巻く男の人数が
コミックス1冊分の話としてはちょっと多くて
三人をどうにかふたりに減らせたらもっとすっきりして
よかったんじゃないかなーとは思ったんだけど、
久し振りに、恋愛漫画としての描写に疑問のないホモ漫画を読めたなと思った。
小説一冊分で読めたらちょうどよかったのかもしれない。
ドラマCDになるそうだけど、古川さん×平川くんっていうのも納得。
平川くんの熟女受が冴えわたるなー……。
そういえばこのひと前作もドラマCDになっててそっちは古川さんとさとたくだったんだよね。
受攻どうなってたんだろ、くりみつだったの、みつくりだったの。
目に付くところにある
最近読んだほもまんがまとめ
夏水りつ『アーモンドを七粒2』 安定
夏目イサク『花恋つらね1』 イマイチ
桂小町『ROUGE』 安定
みちのくアタミ『いやよいやよもキスのうち』 まあまあ
いけがみ小5『俺の後輩の懐が深すぎてこわい。』 そうですか
紺色ルナ『キスミーシュガーベイビー』 安定
桜賀めい『ヒミツじゃないけど』 物足りないけど
ためこう『泥中の蓮』 このみじゃない
福嶋ユッカ『BL漫画家、出張ホストを買う』 ×
山野デコ『恋はナナイロ七変化!?』 ×
小銛蕗シンジ『青く清く』 イマイチ
佐藤千鳥『ねえねえあのね、それからさ』 ×
晴屋うまこ『プリティ・ビッチ、恋を知る』 イマイチ
新規開拓をしては失敗する。
あ、セクピス読むの忘れてた。
あとしまった、りこさんの新刊買ってない!!!
最近読んだほもまんがまとめ
夏水りつ『アーモンドを七粒2』 安定
夏目イサク『花恋つらね1』 イマイチ
桂小町『ROUGE』 安定
みちのくアタミ『いやよいやよもキスのうち』 まあまあ
いけがみ小5『俺の後輩の懐が深すぎてこわい。』 そうですか
紺色ルナ『キスミーシュガーベイビー』 安定
桜賀めい『ヒミツじゃないけど』 物足りないけど
ためこう『泥中の蓮』 このみじゃない
福嶋ユッカ『BL漫画家、出張ホストを買う』 ×
山野デコ『恋はナナイロ七変化!?』 ×
小銛蕗シンジ『青く清く』 イマイチ
佐藤千鳥『ねえねえあのね、それからさ』 ×
晴屋うまこ『プリティ・ビッチ、恋を知る』 イマイチ
新規開拓をしては失敗する。
あ、セクピス読むの忘れてた。
あとしまった、りこさんの新刊買ってない!!!
カーストヘヴン2 (ビーボーイコミックスデラックス)
2016年5月24日 BL読書(漫画)えぐい。
あとがきに、
「(略)好きだと言ってくださる方、苦手だけど読んでくださる方、
これは読まないけど他は読むよという方、(略)ありがとうございます」
とあって、いろんな意見がきてるんだろうなーと思った。
わたしも苦手だけど読む勢なのでなんかごめんな……。
エスケープジャーニー (ビーボーイコミックスデラックス)
2016年5月9日 BL読書(漫画)まあ、よかった。
ちまたではものっすごい評価高いけど
「泣ける」とか「傑作」とまでは思わないかな。
あとは好みの問題だけど、
なにがあっても暴力とレ○プはだめだと思う。
少年漫画とかで男の子同士が殴り合うのとはわけが違うじゃない。
付き合ってる相手のプライドとか尊厳を奪う攻ってちょっとも萌えない。
それから、君を考える (Canna Comics)
2016年4月12日 BL読書(漫画)バッドエンドでもなくハッピーエンドでもなく……
という話が続いて、
好きなカプの二次創作だったら
これで「せつない!尊い!」って絶賛するけど
商業では満足度が低い作品かもなーとは思った。
でも最後の話は一応合体まであったからか、
一冊とおしての読後感はよかったかなあ。
こういうセンチメンタルな感じの作風の同人作家さんて、
チカさんとかヒコさんみたいに一般でも評価されるか、
このひととか桂小町さんみたいに
編集部からは押されるしファンもそこそこついてるけど
万人受けはしないみたいなタイプかにわかれる気がする。
オメガバースは、二次ではやってんなーとは思ってたけど
まさか商業にまで進出してくるとは思わなかった。
αがエリートで、Ωは男女問わず子供を産めたりする設定は
どうしてもセクピスを思い出す。
だからどのジャンルでも一度はかならず目にする
「セクピスパロです」が、
「オメガバース設定です」になっただけ
みたいな印象はいまでもあんまり変わらないかなー。
でもこれは結構好きだったので、
オメガバースとは、とかちょっと気になっているひとには
オススメできる一冊。
やぎさん郵便 3 (シトロンコミックス)
2015年12月10日 BL読書(漫画)
やっと完結した。
マッチ売りのあとがきに
「この話は32ページくらいだな!って思ってた」
と書いてあって
32ページがどうして全4巻になった……
ただ、よく考えてみると、
とくべつな事件はひとつも起こっていないから、
廣瀬が恋文を半分もらったっていう話だけなら
きっと32ページだったんだろう。
でもわたし廣瀬と社長がめっちゃ好きなので
ここまで続いてくれてよかった。
もっと出番が多ければさらによかったけど
後半かなりもう一組に食われた感あるよね。
まあもう一組のほうがくっつくまでにじれじれしたからしょうがない。
廣瀬と社長は一晩でくっついてそのわりに揺らがない謎の安定感があったものね。
最近気付いたんだけどわたし結婚しそうなホモのカップルが好きなんだな。
マッチ売りのあとがきに
「この話は32ページくらいだな!って思ってた」
と書いてあって
32ページがどうして全4巻になった……
ただ、よく考えてみると、
とくべつな事件はひとつも起こっていないから、
廣瀬が恋文を半分もらったっていう話だけなら
きっと32ページだったんだろう。
でもわたし廣瀬と社長がめっちゃ好きなので
ここまで続いてくれてよかった。
もっと出番が多ければさらによかったけど
後半かなりもう一組に食われた感あるよね。
まあもう一組のほうがくっつくまでにじれじれしたからしょうがない。
廣瀬と社長は一晩でくっついてそのわりに揺らがない謎の安定感があったものね。
最近気付いたんだけどわたし結婚しそうなホモのカップルが好きなんだな。
一生続けられない仕事 3 (バンブーコミックス 麗人セレクション)
2015年12月10日 BL読書(漫画)デビュー20周年の記念冊子に応募するには
キャラから出たもう一冊を買わなくてはいけないらしい。
原作つきの漫画を特に読みたくはないのだけど
これのあとがきに、
なつかしい作品のつづきもいろいろ描きおろす
と書いてあって、
おそらく本田三兄弟は出てくるのだろうと思うと
応募せざるを得ないっていうかつまり。
テンカウント(4) (ディアプラス・コミックス)
2015年11月6日 BL読書(漫画)2巻まではすごくよかったんだけど
3巻でアレっ?って思って今回も「うーん……」だった。
テーマというか、本来の設定というか
「こういう受とこういう攻のこういう話ですよ」の
「こういう」の部分が、
わたしが2巻までで予想していたのとは
悪い意味で違ったんだなあという印象。
作者さんはもともと「そういう」つもりで話を作って
ここまでもってきたんだろうから、
いい意味で嵌まって続きが気になるひともたくさんいるんだと思うけど
自分にとってはやや残念な作品かなと。
好き作家さんなんだけどなー。
でも、わたしがオッサンに毛ほども興味がないせいで
城谷さんに感情移入できなくなっただけかもしれない……
恋してほしい (H&C Comics ihr HertZシリーズ)
2015年9月22日 BL読書(漫画)夏水さんの新装版商法はなんなんだろうね。
花音に限ったことかと思ったらそうでもないのが謎。
そろそろ引っかからない。
いやこれは新刊なんだけどね。
これの前に先生あのねっていうのが新装版で出てたよね。
これが先生あのねのスピンオフだから
かどかわさんから版権引き上げたったことなのかな。
ぎょうかいはふくざつですね。
終わらない不幸についての話 (GUSH COMICS)
2015年9月22日 BL読書(漫画)これ受攻逆だったらヒデー話だな
(木原センセーあたりが書きそうな)(偏見)
って思うんだろうけど
実際のところ緒川さんの受はなんだかんだで
ものすごく乙女なので
「しょうがないなあ……」
ってなってしまうのであった。
薫りの継承 (上) (ビーボーイコミックスデラックス)
2015年9月11日 BL読書(漫画)弟×兄。
このふたり両思いになってもどうにもならなくない?
と思った感じがダブルミンツと似てて
オチもちょっと似てた。
普段ならあんまり好きなエンドではないけど
今回に限ってはちょっとほっとしたところもあったなー。
弟はともかく、兄はあれで一番よかったんじゃないかなと思ってしまった。