装丁がなんとなく気になってる。
というのも、チカさんが『三月のライオン』で某デザイン会社の名前を出してから
なんとなく名前を覚えて「ああこれも同じとこなんだ」って思ったりするからなんだけど。
(最近だとヨネダさんの『囀る鳥は羽ばたかない』とか
あと日高さんの『花は咲くか』とかびっけさんの『先輩』とか『真空融接』とか
明日美子さんも少女漫画は結構そうだし
こないだアニメ化したとな怪と好きなよは両方EDにクレジットがあったよね。
それと本棚ひっくり返してて気付いたんだけど、
重松成美さんの『白い本の物語』もそうだった!)
で、読んだ(というより眺めた)本二冊。
『装丁道場 28人がデザインする『吾輩は猫である』』
『装丁・装画の流儀』
おもしろかった。時間を忘れる。
この本とこの本の装丁同じ人なんだ~とかすごく楽しい。
海洋堂にハマってた頃に、
これとこれは同じ原型師さんなんだ~ってわくわくしたときと同じ感覚で
つまりはただのオタクだった。いまさらだった。
というのも、チカさんが『三月のライオン』で某デザイン会社の名前を出してから
なんとなく名前を覚えて「ああこれも同じとこなんだ」って思ったりするからなんだけど。
(最近だとヨネダさんの『囀る鳥は羽ばたかない』とか
あと日高さんの『花は咲くか』とかびっけさんの『先輩』とか『真空融接』とか
明日美子さんも少女漫画は結構そうだし
こないだアニメ化したとな怪と好きなよは両方EDにクレジットがあったよね。
それと本棚ひっくり返してて気付いたんだけど、
重松成美さんの『白い本の物語』もそうだった!)
で、読んだ(というより眺めた)本二冊。
『装丁道場 28人がデザインする『吾輩は猫である』』
『装丁・装画の流儀』
おもしろかった。時間を忘れる。
この本とこの本の装丁同じ人なんだ~とかすごく楽しい。
海洋堂にハマってた頃に、
これとこれは同じ原型師さんなんだ~ってわくわくしたときと同じ感覚で
つまりはただのオタクだった。いまさらだった。
コメント