というわけで音盤の火村先生ですよっと。

アリスがスズなのは理想どおりとして、
神谷の火村先生ってどうなのと。
ちょっと高すぎるし澄みすぎるのではないのかと。
脇に杉田くんいるけど、まだ杉田くんのほうが
しっくり・・・・・・こないけど・・・
そしたらまだ平川くんなら・・・優しすぎる・・・
小野くん・・・・・・優しすぎる・・・

そう考えていくと、
他人を突き放した印象の孤独な火村先生(アリスしか友だちいない)には
神谷が合ってるのかなあ・・・
そうなのかもなあ・・・

とぶつぶつ考えながら再生。

そしたら神谷がものすんごい頑張ってたんだ!!!!!

あの透明感のかたまりのようなクリアな声がざらついてて!
ハキハキの見本のような声がくたびれてもそもそしてさえいた!

神谷!よくがんばりました!(上から目線)

ツンの強いリーマン受をやるときの神谷って、
意外と声は低く作ってると思うんだけど、
そのときの声をもっとくたびれさせた感じ!
神谷の声から「美しい」というケタガリー(カテゴリー:小野語)を外した感じ。

まあ、そうなると、そういう特徴を奪ってまで火村先生を神谷にっていう理由が
よくわからなくなるんだけど、
そこはやっぱり、他人を寄せ付けない孤高声ゆえなのかなと。
個人的なイメージだけど、低音の声優さんってもったりねっとり喋る気がして。
低音だからこもるっていうか、響くっていうか。
そういう系統の声からはやっぱりクールとか颯爽としたとかいう気配は出ないんじゃないか、なんて。

火村先生の孤独さとか複雑さとか脆さとか助教授さとかクールさとかを突き詰めて考えていくと、
「神谷に多少の無理を強いる」
のが一番近かったのかもしれないなー。
聞き終えた感想はそんな感じ。

内容のほうは。
あんまりバランスはよくなかったかなあ・・・
謎解きがちょっと駆け足過ぎた印象。
犯人にトリック説明する部分も説明が少なすぎて、
聞きながら考えたり思い出したりしつつ理解しなくちゃいけない。
あと自分が内容をまったく覚えていなかったせいだけど、
「そんな動機だっけ!?」とかなり驚いた。
なぜか手元に原作ないので買って読み直してみないとなあ・・・

あと、46番目ってもっと火村的名言いろいろなかったっけ・・・
省かれたなら残念なことでした。

そしてどうしてもアウトだったのが風子役の声優さんの演技・・・

音声化はこれ一作きりで結構だけど楽しんだ!
(でも続き出るんでしたっけね・・・・・・)

コメント

nophoto
ゆなこ
2010年11月23日0:08

へー、良い神谷だったんだ!よかったねえ。
そう、低音はこもるよね。
でも川原は比較的クリア?な低音のイメージ。エッジがシャープな低音。
そして、くたびれるといい具合になる生肉もお忘れなく(推薦?)
46番目ってやたら登場人物が多かった気がする。
おつかれさまー。

奈央
2010年11月23日19:58

いえあの神谷儲に近いとこあるんで目は曇ってますが
自分的にはよい火村先生でした。
登場人物多かった!のでちょっと聞くのめんどうだなーと思ったんだけど、
ヤングが編集者でゆっちーが作家友だちで・・・と頭に入れていけるので
意外とこんがらかったりはせずにさらっといけたー。
そしてトークCDをまだ聞いていないことをいま思い出した。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索