ヒースクリフは嵐が丘だよな・・・(遠い目)・・・ヒース!
2004年2月27日 読書そういえば、こないだ深夜番組見てたら、ブルーレーサー(カーレンジャー)が出てた。
そういえば、こないだ深夜番組見てたら、リジェちゃん(アバレンジャー)が出てた。
○読んだほん
東川篤哉『学ばない探偵たちの学園』(実業之日本社)
タイトルうまいなーと思います。探偵、とか学園、とかに目が吸い寄せられる人種の感想。あ、でも、これの前に出てた「完全犯罪に猫は何匹必要か?」 っていうのにも心惹かれたんでした。
中身は・・・まあ・・・うん・・・そうね・・・。別に普通(腐女子の感想)
登場人物の設定自体はいいんだけど、あまりに変わり者すぎて、妄想の余地がありません。
神谷悠『愛迷宮 仮面の魔女』(白泉社)
シリーズ第29弾、つーことで。
若いころの久義さんの髪型と愛称に愛を試された。
まさに愛迷宮。
だってヒースって・・・!
ひさよしだからヒースって!
松本花『がっこうのせんせい 1』(新書館)
花さん(なんでこんなに馴れ馴れしいか)の、普通の現代物はいつもイマイチツボらないので、これは様子見だったんですが。
ああそっか、こういう突き抜けた設定でこそ彼女はイキるのだなーと思いました。
面白かった。かわいかった。
動物擬人化ものって今までもいろいろあったけど、可愛いだけとかハートフルなだけとか電波なだけとかいうイメージしかなくて。でも、これはちょっと違うんじゃないかしら。すっごく可愛いのに甘すぎない感じが好きでした。
麻生雪奈『ろくでなしheart』(オークラ出版)
待ってましたなんですー。大スキー。
最近イベントでも見かけなくて、どうしたんだろうと思っていたんですが。ご本人が「近いうちに文庫でなんかが出ると思う」っておっしゃってた通りにこれが出て、ほんとホッとしました。
たまーに、その文法はどうよ、と思ったりもするのですが、とにかく単語の選びかたとかが個性的で。最近ふっと、自分の文章ってこのひとの影響が強いんじゃないかと思ったりします。
年下攻だったのだけど、攻が受より小さくてちょっとガッカリ。
同じ年下なら、現生徒会長の洸一郎のほうが私は好みでした。ガサツな王子様。
あと、雑誌のときは二宮さんだったイラストが、知らない人になっててちょっとガッカリ。
そういえば、こないだ深夜番組見てたら、リジェちゃん(アバレンジャー)が出てた。
○読んだほん
東川篤哉『学ばない探偵たちの学園』(実業之日本社)
タイトルうまいなーと思います。探偵、とか学園、とかに目が吸い寄せられる人種の感想。あ、でも、これの前に出てた「完全犯罪に猫は何匹必要か?」 っていうのにも心惹かれたんでした。
中身は・・・まあ・・・うん・・・そうね・・・。別に普通(腐女子の感想)
登場人物の設定自体はいいんだけど、あまりに変わり者すぎて、妄想の余地がありません。
神谷悠『愛迷宮 仮面の魔女』(白泉社)
シリーズ第29弾、つーことで。
若いころの久義さんの髪型と愛称に愛を試された。
まさに愛迷宮。
だってヒースって・・・!
ひさよしだからヒースって!
松本花『がっこうのせんせい 1』(新書館)
花さん(なんでこんなに馴れ馴れしいか)の、普通の現代物はいつもイマイチツボらないので、これは様子見だったんですが。
ああそっか、こういう突き抜けた設定でこそ彼女はイキるのだなーと思いました。
面白かった。かわいかった。
動物擬人化ものって今までもいろいろあったけど、可愛いだけとかハートフルなだけとか電波なだけとかいうイメージしかなくて。でも、これはちょっと違うんじゃないかしら。すっごく可愛いのに甘すぎない感じが好きでした。
麻生雪奈『ろくでなしheart』(オークラ出版)
待ってましたなんですー。大スキー。
最近イベントでも見かけなくて、どうしたんだろうと思っていたんですが。ご本人が「近いうちに文庫でなんかが出ると思う」っておっしゃってた通りにこれが出て、ほんとホッとしました。
たまーに、その文法はどうよ、と思ったりもするのですが、とにかく単語の選びかたとかが個性的で。最近ふっと、自分の文章ってこのひとの影響が強いんじゃないかと思ったりします。
年下攻だったのだけど、攻が受より小さくてちょっとガッカリ。
同じ年下なら、現生徒会長の洸一郎のほうが私は好みでした。ガサツな王子様。
あと、雑誌のときは二宮さんだったイラストが、知らない人になっててちょっとガッカリ。
コメント