カンナギノトリ

2003年6月28日
ボーイズラブゲーム「神無ノ鳥」というゲームをやっています。
なるか師匠に頂いたのです。

ねえねえなるかっち、私も音声オフにした・・・!(笑)

だって耐えられなかったんだ、カッペイのロリ声に・・・!(カタカタカタカタ・・・)
喉に詰まった不気味なあの声をどうしろというんだ。聞いてると呼吸が苦しくなるんだよ、なんか喉に詰まってて。無理すんなよ、ストーリーよりもおまえが頑張ってロリ声出してることのほうに泣けてくるよ。
ついでに、楽俊(のままの声で喋る主人公の少年)にも耐えられなかったんだ・・・!「陽子ぉ」と「レンジャクぅ」が同じトーン(カタカタカタカタ・・・)
さらに言うなら、受オーラを放出する森川ボイスも結構つらかったんだ・・・!
なるかっちは緑川のところだけオンにしたと言っていたけど、なぜか私はハッカンのところだけオンにしてる・・・。

せっかく豪華な声優さんを連れてきても、キャスティングが変なのはもうどうしようもないわ。
なんでだろう。森川さんも千葉さんも、使いどころはそこじゃないだろう。
だったら、カッペイにイカルをやらせて、千葉さんには深町のおっちゃんをやってもらえばよかったじゃん。緑川には真部のほうが合いそうだ。
そして、琉宇には石田さんを、ハッカンには智一さんを新たに加えようよ。
あとだれ。レンジャクか。レンジャクは・・・保志かなんか連れてこようよ。
あら、いい感じじゃない? 特に、ハッカン×レンジャクが智一×保志になるあたりなんて。最高じゃねーの!(亜久津)

ゲーム自体は面白いです。
バッドエンドのほうが泣けてイイ。今まで見たグッドは「ありがちー」な感じだったので。
1周目は真部のバッド。2周目に真部のグッド。3周目が深町のグッド。4周目が深町のバッド。そんで今はレンジャクルート。
一周目は自力でやったのだけど、ゲームピアスに攻略が載ってたのでそれの通りに進めることしました。
つーか、ハッカンが好きなので、はやくハッカンとやりたい(深読み可・笑)のですが、彼のルートが出てくるのは最後だとか。こんちきしょー。
頑張ります。ありがとうなるか師匠すごく楽しいです。


○読んだほん
藤たまき『プライベート・ジムナスティックス 1・2』(新書館)
深山師匠にすすめてもらったスケートマンガ。
モノローグとかが、萩尾望都を思い出す感じです。
普段藤さんのマンガはあまり読まないのですが、深山師匠から借りたりして昔はよく読んだなと思ってすごく懐かしかったです。オバチャンみたいなキャラとか(バシーンって叩き飛ばされる)好き。
昔のマンガ思い出した。タイトルとかなんにも思い出せないけど、フランスの美大みたいなのの話。カヤって男の子が出てくるやつ。なんか、変わった字を書くんじゃなかったかな。今回の「甘夏」って名前も可愛くていいなあと思いました。名前はすごく大事。今ふっと思い出したんだけど、たまにキャラの名前で損をしてるなと思うのは鹿住さんだ・・・。

円陣闇丸『Voice or Noise 1』(徳間書店/03.8)
たまに、この人とやまねあやのと高嶋上総の区別がつかなくなるのは老化現象ですか。
かわいいお話です。ララデラックスとかに載ってそう。そして気が付いたらララで連載されてそう。つまりあまりボーイズっぽくないんです。でもかわいいからよし。そして、成澤さんがかっこいいからよし。あと、カラスにストーカーされてる振一郎がかわいかったです。

みなみ佐智『メビウス同盟 1』(白泉社/03.6)
なんで自分がこれ買ったのか、よく覚えてないんですが。
敬語ヒロインが花ゆめに二人もいていいんですか? と思いました。帯を見たら、テレカの構図もそっくりなんですけどいいんですか?

喬林知『地にはマのつく星が降る!』(角川書店/03.7)
え、ここで!? と思いました。
今回はギャグが結構ツボりました。久し振りかも、マでププッて笑ったの。
前回の天マで、長男がちょっと好きかも、と書いたのですが、今回思った。
ちょっとどころじゃねえ。
グウェーン。
ところで阪神は黄色と白ではなくて黄色と黒だと思うのですが・・・? だって虎でしょ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索