あれ?
2003年5月29日……すいません、今日のガドガードは再放送ですか?
と思いました。
というか思ってます(現在形)
先週と同じじゃないの、これ。
ってことは、今週もすわべボイスが聴けないということですか!
どういうことなのよもう。
このアニメ次回予告もないんだよなー…。
すわべのために毎週見てるの。私はけごたんが大好きなのよ。
サエさんの次に(それは一体何番なんだ?)
アニメといえば、アニプリ。
なんかよくわかんないけど面白くないですね。
リョマさんが「つまんないの」とか言ったときに、「つまんないのはこっちだ!」と思いました。
六角戦になったらまたちゃんとビデオ録ろうっと。
ところで今SMAPの昔のコンサートを見ています。ビデオね。
合間のCMが時代を感じさせます。最先端のワープロ! 最先端のFAX! 子機が増やせる電話! ででんのでん! 古いよなんてったって11年も昔だよ。キムタクだって…(計算中)…二十歳?(しかも自信がない)
なつかしいー。大スキー。
私は1993年頃の拓哉がとても好きです。「笑顔のゲンキ」とかの頃すごくかっこよかった。
○読んだ本
ごとうしのぶ『Bitter Memories』(角川書店/03.2)
図書館にうっかり入らないかなーと言ってたら、本当に入ってて驚いた。
初期作品短編集。ごとうさんの文章は独特で、もしかしたら好き嫌いが分かれるのかなーと今更思いました。
「結婚葬送行進曲」と「ホームズホーム」は読んだ覚えがあるような気がしないでもないんですけど(とても曖昧)。同人で。しかも、なんかのパロディだってのは知っていたんですが、なんのだか知らないんです。今も知らないんです。だれか知っていたら教えてくださいー。
ひらのあゆ『迷宮書架』(雑草社/03.4)
「笑う」というより、「納得する」という感じの四コママンガ。
ほとんど活くらで読んでいるんだ、よく考えてみたら。なんかすごい使命感にかられていた。買わなきゃいけないっていう。表紙が可愛いです。
花田祐実『さよならはいちどだけ』(幻冬舎コミックス/03.5)
自分は結構王子様が好きなんじゃないか? と思う最近です。
このひとのマンガはこの頃結構好き。繊細な少女マンガ〜って感じがします。
華門『フリーザー 1』(幻冬舎コミックス/03.3)
一巻が出ていることに最近まで気付いていなかった…。
そういえば、去年偶然買った指輪本がこの人のでした。
これの内容は、……オタクが好きそうなマンガだなあという印象。
と思いました。
というか思ってます(現在形)
先週と同じじゃないの、これ。
ってことは、今週もすわべボイスが聴けないということですか!
どういうことなのよもう。
このアニメ次回予告もないんだよなー…。
すわべのために毎週見てるの。私はけごたんが大好きなのよ。
サエさんの次に(それは一体何番なんだ?)
アニメといえば、アニプリ。
なんかよくわかんないけど面白くないですね。
リョマさんが「つまんないの」とか言ったときに、「つまんないのはこっちだ!」と思いました。
六角戦になったらまたちゃんとビデオ録ろうっと。
ところで今SMAPの昔のコンサートを見ています。ビデオね。
合間のCMが時代を感じさせます。最先端のワープロ! 最先端のFAX! 子機が増やせる電話! ででんのでん! 古いよなんてったって11年も昔だよ。キムタクだって…(計算中)…二十歳?(しかも自信がない)
なつかしいー。大スキー。
私は1993年頃の拓哉がとても好きです。「笑顔のゲンキ」とかの頃すごくかっこよかった。
○読んだ本
ごとうしのぶ『Bitter Memories』(角川書店/03.2)
図書館にうっかり入らないかなーと言ってたら、本当に入ってて驚いた。
初期作品短編集。ごとうさんの文章は独特で、もしかしたら好き嫌いが分かれるのかなーと今更思いました。
「結婚葬送行進曲」と「ホームズホーム」は読んだ覚えがあるような気がしないでもないんですけど(とても曖昧)。同人で。しかも、なんかのパロディだってのは知っていたんですが、なんのだか知らないんです。今も知らないんです。だれか知っていたら教えてくださいー。
ひらのあゆ『迷宮書架』(雑草社/03.4)
「笑う」というより、「納得する」という感じの四コママンガ。
ほとんど活くらで読んでいるんだ、よく考えてみたら。なんかすごい使命感にかられていた。買わなきゃいけないっていう。表紙が可愛いです。
花田祐実『さよならはいちどだけ』(幻冬舎コミックス/03.5)
自分は結構王子様が好きなんじゃないか? と思う最近です。
このひとのマンガはこの頃結構好き。繊細な少女マンガ〜って感じがします。
華門『フリーザー 1』(幻冬舎コミックス/03.3)
一巻が出ていることに最近まで気付いていなかった…。
そういえば、去年偶然買った指輪本がこの人のでした。
これの内容は、……オタクが好きそうなマンガだなあという印象。
コメント