代理は長太郎
2002年12月29日この人、昨日俺と宍戸さんの本買うために、寒空の中大手さん(ってなんですかししどさん)の行列に二時間も並んだそうですよ。並んでる間に師匠さんとの待ち合わせの時間は過ぎ、結局まともに買い物ができなかったって嘆いていました。だけど、くしゃくしゃのなか香歩さんにはちゃんとご挨拶に行ってきたようです。・・・まあ当たり前っちゃー当たり前ですが。
それで今日は今日で、そもそもチェックしてるサークルさん(ってなんですかししどさん)が少なかったせいで買った本は微々たるもの。帰りにびーぼーいごーるどと、B’zのバラード集買って帰ってきてました。年末年始はは師匠さんに借りた逆転裁判2をやるんだそうですよ。
というように私の冬コミは終わりました。
つーか私の一年が終わりました。
ああでも本当に、大手さんの行列に二時間も並んだの何年振りかしら。もしかして、小○切ほたるが有栖川でとってたとき以来? 渋○さんとこも昔は結構並んだかな。
まだガッツあるじゃん私!
チョタちゃんへの愛を寒空の下で証明したわよ! オホホホホ!
と思いました。
みなみなさま、おつかれさまでーす。
○よんでた本(過去形・・・?)
穂波ゆきね/神奈木智『凛!』(徳間書店/03.2)
穂波さんの攻様がシャープで惚れました。こういう爬虫類系(?)の顔珍しいような気がするんですが。
紺野けい子『勝手にしやがれ! 1』(秋田書店/02.12)
出てからずうううっと迷ってて、結局買ってしまった紺野さんの男女マンガ。しかも雑誌をほとんど立ち読みしてた・・・。
ボーイズ系の作家さんが最近男女ものを描いてしかも人気なのは、男の人の恰好良いところを描くのが上手だからなんだろうなと思います。だって私しょっちゅう言われるんだもん「攻のカッコよさをもっと描写してください」って。
我孫子武丸『屍蝋の街』(双葉社/02.10)
近未来クライム・ノベル第二弾! ということで。
前作読んで、「シンバはきっとアヤヤの衣装みたいな恰好で外を出歩いて溝口さんに叱られるんだろうな」なんてモエモエしていた私でしたが、今回もまた! またまた! 親子っていうかもうやっちゃえよ・・・!(おい)
あと、ルチルスイートvol5も買いました。特集は「初めての恋」
みなさんベタなほど特集に忠実で、可愛くてよかったです。すきー。
なのに、いつもこっそりあった次号予告が今回ないんですけど! もしかしてこっそりファイナルなんですか? そうだったらどうしよう。ちょっと悲しい。
それで今日は今日で、そもそもチェックしてるサークルさん(ってなんですかししどさん)が少なかったせいで買った本は微々たるもの。帰りにびーぼーいごーるどと、B’zのバラード集買って帰ってきてました。年末年始はは師匠さんに借りた逆転裁判2をやるんだそうですよ。
というように私の冬コミは終わりました。
つーか私の一年が終わりました。
ああでも本当に、大手さんの行列に二時間も並んだの何年振りかしら。もしかして、小○切ほたるが有栖川でとってたとき以来? 渋○さんとこも昔は結構並んだかな。
まだガッツあるじゃん私!
チョタちゃんへの愛を寒空の下で証明したわよ! オホホホホ!
と思いました。
みなみなさま、おつかれさまでーす。
○よんでた本(過去形・・・?)
穂波ゆきね/神奈木智『凛!』(徳間書店/03.2)
穂波さんの攻様がシャープで惚れました。こういう爬虫類系(?)の顔珍しいような気がするんですが。
紺野けい子『勝手にしやがれ! 1』(秋田書店/02.12)
出てからずうううっと迷ってて、結局買ってしまった紺野さんの男女マンガ。しかも雑誌をほとんど立ち読みしてた・・・。
ボーイズ系の作家さんが最近男女ものを描いてしかも人気なのは、男の人の恰好良いところを描くのが上手だからなんだろうなと思います。だって私しょっちゅう言われるんだもん「攻のカッコよさをもっと描写してください」って。
我孫子武丸『屍蝋の街』(双葉社/02.10)
近未来クライム・ノベル第二弾! ということで。
前作読んで、「シンバはきっとアヤヤの衣装みたいな恰好で外を出歩いて溝口さんに叱られるんだろうな」なんてモエモエしていた私でしたが、今回もまた! またまた! 親子っていうかもうやっちゃえよ・・・!(おい)
あと、ルチルスイートvol5も買いました。特集は「初めての恋」
みなさんベタなほど特集に忠実で、可愛くてよかったです。すきー。
なのに、いつもこっそりあった次号予告が今回ないんですけど! もしかしてこっそりファイナルなんですか? そうだったらどうしよう。ちょっと悲しい。
コメント