浮上しますよー

2002年6月14日
サッカーは嫌いです(突然喧嘩腰)
でも、結局今日の試合はしっかり見てしまった。いや、暗示にかかりやすいんですよ、私。
ここんとこ、外での話題もサッカー一色になるじゃないですか。どんなにこの盛り上がりに腹が立っても、「中田カッコイイよねー」とか言われたら、「えー、私は小野の方がスキー(本心→小野の方がマシ)」と答える程度には私も大人です。
・・・言ってたら本当に小野が好きなような気がしてきたよ。どうしてくれるよ、ワールドカップ。責任とって私に小野をくれるんか。あの受くさい(またそういうこと言うし)サッカー野郎を。
まあ、そんなわけです。
てゆーか、にわかファンで頭に来るのがうちの店長(仮名)。いや、話のタネに見なきゃいけないらしいのはわかるんだけど。でも、あなたの知ったかぶりは本当に腹が立つし、フォローが大変だからやめてください。レッドカードで退場したら、この先一つも試合に出られないとかいう嘘をまき散らかすのやめてください。敗退が決まってないチームがもう帰ってるとかわけ分からないこと言うのやめてください。オフサイドで無効だったゴールを喜んで、「今点入りましたよー」とか言うのやめてください!
ふう。
いや、怒ってないですよー? ゼンゼン?

○読んだもの(・・・もの?)
『ホイッスル! サポーターズブック』(集英社/02.6)
アニメ化もして大人気と噂のホイッスル! こんなオタクくさいものをだしおってからに・・・。っていうか、この手の変な本作ってるの、テニプリとマンキンとヒカ碁と笛でしょ? オタク腐女子用だよな。
本が開きにくいのは、特製トレカのせいなんですが、・・・なんで黒川がいないのよう。まあいいや。
笑ったのは、選手名鑑。なんか、主要(?)キャラにはキャッチフレーズがついてるんですが、それが楽しかったです。「サッカーに愛された男(藤代)」「パワフルボランチ(若菜)」「デジタルセービング(不破)」とかはいいですよ? 「限界無き挑戦精神←チャレンジスピリットと読ませるんですよ(将)」とかも、古館っぽいけどいいですよ? でも、「冷静なる人間山脈(木田)」は意味不明。「補欠の王子様(天野)」はいらない。「名門の指令塔(三上)」はちょっと切ない(東京選抜入れなかったしな・・・名門の指令塔なのに・・・)。
そしてアンタ!
「輝き始めたファンタジスタ(水野)」
「舞姫(翼)」
はどうよ!? 笑うでしょうが、それ。
っていうか、舞姫って! 舞姫って!? DFのキャッチフレーズが舞姫! あはは。それでね、黒川は「黒狼」なの。黒狼と舞姫ってお似合いね(所詮黒川×翼好き。言い過ぎて黒川翼って一人の名前かと自分でも勘違いするくらいだ。←ビョウキ)
っていうか、やっぱり「くろおおかみ」って読むのかしら。あまり語呂がよくねえよ。

榎田尤利『ラブ&トラスト』(大洋図書/02.5)
坂東兄弟ツボでした。
っていうか、弟!!
ねえどこの啓ちゃんなんですか!? みたいな感じでもうウッキウキでした。ああ〜バカがいる〜。しかもちゃんと甘やかしてもらってる〜。
「なんか妙ちくりんなロバがいるぜアニキ」
「ロバじゃない。これは麒麟だ」
「ちげーよ、キリンてのはもっとパッチリした目で、カワイイ模様があるじゃん」(p10)
この最初のやりとりでノックダウンでした。カワイイー。核じゃなくても甘やかします! 甘やかさせてください!(日本語?)
なので、メソフミは別にいなくても・・・ゲフン。

神葉理世『たぶんバラ色の人生』(ビブロス/02.6)
私もヘタレ攻大好きだ・・・。年下攻でリーマンでコスプレだった「ウソとホンネとタテマエと」が好きでした。・・・最後に「。」を付けたら眞○ちゃんの本のタイトルみたいな感じだよ。と今思いました。じゃあ次のテーマトークはこのタイトルで(私信)。

宮城とおこ『G線上の猫』(大洋図書/02.7)
発行者の山田章博って、あの山田さんなんですか? 同姓同名?

私を浮上させたのは、笛選手名鑑と坂東天でした。根っからのオタク・・・。オタク万歳!!(自棄)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索