くまのプー

2002年5月5日
母と、銀座松屋でやっている「クマのプーさんの世界」に行ってきました。
すげえ混んでた・・・。
しかも、なんか全然動かない。あのさー、こんだけ混んでるんだからさー、後ろの人のことも考えて、常にちょっとずつ進んでくれない? そりゃ原画ですから? じいいいっと見たいのもわかりますけど。ここはコミステの原画展ではないんですよ。「ねー、これは何使って色塗ってるの?」とか「美麗〜」とか「あ、ここトーン浮いてる」とか延々しゃがみこんで話してていいところじゃないんです! 見たらはよ退け!
私はせっかちなほうなので、人の多いところは遠くからチラッと見るだけにしてしまいました・・・。でも、森のジオラマとか古いグッズとかはちゃんと見た。
しかしまあ、クリストファーのらぶりーなことよ。
特に、後ろ姿とか斜めとかが好きです(顔は・・・・苦笑)。あの、頭の丸さ、ふくふくのほっぺた、脚・・・。ああ、愛しい・・・(・・・しょた?)。まるで小さいサンジさんのようよ・・・(は?)
コブタも可愛いです。
それに引き換え、ディ○ニーのプーたちのなんとブサ(自主規制)なこと。会場で、「このピグレット超かわいくなーい?」と言っていたお嬢さんに「それはコブタ!! あんたの好きなピグレットとやらは、ディズニーのブサイ(自主規制)な方でしょうが!」と言いたくなりました(毒舌)
笑ったのは、各国で出版されているプーの絵本。日本語版はちゃんとシェパードの絵で出版されて、本当によかった。スロバキア語版のプーなんて、完全に別物です。怖い(笑)

その後、母とご飯を食べました。美容院の予約をしているという母は、先に店を出ました。私は、クサマーニャとの約束の時間までまだ大分あったので、そこでしばらく時間を潰そうと。・・・思ったのですが、店が混んできたので渋々出ましたさ。
空いた時間をどうしようかなー、八重洲ブックセンターまで歩こうかなーと思ったのですが、ちょうど大通りでパレードみたいなのをやっていたので、ずっとそれを見ていました。色んな学校の鼓笛隊が、次々と通り過ぎるだけなのですが、面白かったです。
うーん、大学生より、高校生の方が上手な気がしました。練習量の差ですかねえ。足並みとかも綺麗に揃っていて、清々しかったです。で、可愛い。
制服の女の子達もかわいかったですが、あの、マイクロトフの上着みたいなの(わかりずらい説明。・・・えーと、兵隊さんみたいな上着?)と、膝丈のスカートと、白いハイソックスと白いズックという衣装の女子高生の可愛いこと。らぶりー。
そういえば、私も小学校の運動会で鼓笛ドリルをやった・・・。担当はベルリラでした。

その後、案の定遅刻してきたクサマーニャとお茶を飲んでゲーセン行ってご飯を食べました。
ゲーセンでは、彼女にも光太郎ちゃんを見てもらおうと思ったのですが、飯田橋〜神楽坂辺りのゲーセンは式神がない! 全滅でした。くうう。口惜しい。

○読んだ本
いなだ詩穂/小野不由美『ゴーストハント?』(講談社/02.5)
穂波ゆきね/金丸マキ『その時ハートは盗まれた』(芳文社/02.5)
高円寺葵子『けなげな僕ら』(ハイランド/02.1)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索