独り言って駄目なの・・・?
2002年2月15日先日バイト先で「一人暮らしの人は独り言が増えるから気を付けなきゃいけない」とかいう話になりました。
私は、家族と暮らしていますが、独り言は得意です(得意不得意という問題では・・・)
でも、独り言って結構普通のことなんじゃなかろうか、と思い、こないだ友人クサマーニャに「独り言っていうよね?」と訊ねてみました。
「うん、言うよ、たまに」
と彼女は答えるので。
「だよね! テレビ見ながら『なんで智也ってそんなに味覚反応鈍いの?』とか『いやだわ、原ちゅうったら』とか言うよね!」
「・・・え?」
「え?」
「文章では言わないよ。ぶつけたときに「イタっ」とか言うけど。あと、突然CMソング口ずさんだりするけど」
「え? ゲームしながら『つーかこのままだと俺死ぬし!』とか『もう、オスカー様ったらv』とか『つーかジュリジュリ(ジュリアス)どこー? 家にいろよなー』とか言わないの? 原稿書きながらキャラの台詞呟いてみたり『ちゅーか、この男でいいんか、お前。かなり見かけ倒しだろ』とか悲しく突っ込んでみたりとかしないの!?」
「・・・しない」
・・・・・・あれ? やはり私は一人ぼっちなのか?
しくしく。
○読んだ本
榎田尤利『永遠の昨日』(笠倉出版社/02.2)
泣ける・・・。
やっぱりただの学園物じゃなかったです。
そして、浩一のノータリンさがツボでした。
高永ひなこ『勉強しなさい!』(桜桃書房/02.2)
そんで広太は報われたのかよ? それでいいんかよー! と思いました。
今市子『百鬼夜行抄 9』(朝日ソノラマ/02.2)
面白かったです。
特に最後の「隣人を見るなかれ」が好きでした。完敗(勝負・・・?)。
てゆうか、司ちゃんと律ってこの先どうにかなるの・・・? その展開はちょっと・・・ごにょごにょ。
私は、家族と暮らしていますが、独り言は得意です(得意不得意という問題では・・・)
でも、独り言って結構普通のことなんじゃなかろうか、と思い、こないだ友人クサマーニャに「独り言っていうよね?」と訊ねてみました。
「うん、言うよ、たまに」
と彼女は答えるので。
「だよね! テレビ見ながら『なんで智也ってそんなに味覚反応鈍いの?』とか『いやだわ、原ちゅうったら』とか言うよね!」
「・・・え?」
「え?」
「文章では言わないよ。ぶつけたときに「イタっ」とか言うけど。あと、突然CMソング口ずさんだりするけど」
「え? ゲームしながら『つーかこのままだと俺死ぬし!』とか『もう、オスカー様ったらv』とか『つーかジュリジュリ(ジュリアス)どこー? 家にいろよなー』とか言わないの? 原稿書きながらキャラの台詞呟いてみたり『ちゅーか、この男でいいんか、お前。かなり見かけ倒しだろ』とか悲しく突っ込んでみたりとかしないの!?」
「・・・しない」
・・・・・・あれ? やはり私は一人ぼっちなのか?
しくしく。
○読んだ本
榎田尤利『永遠の昨日』(笠倉出版社/02.2)
泣ける・・・。
やっぱりただの学園物じゃなかったです。
そして、浩一のノータリンさがツボでした。
高永ひなこ『勉強しなさい!』(桜桃書房/02.2)
そんで広太は報われたのかよ? それでいいんかよー! と思いました。
今市子『百鬼夜行抄 9』(朝日ソノラマ/02.2)
面白かったです。
特に最後の「隣人を見るなかれ」が好きでした。完敗(勝負・・・?)。
てゆうか、司ちゃんと律ってこの先どうにかなるの・・・? その展開はちょっと・・・ごにょごにょ。
コメント