長い1日

2002年1月27日
土曜日。
友人・・・というか正しくいうとむしろ知人、の結婚パーティに出席。妹に「イイ男見つけてきなね」と言われけれど、隅っこでのオタクトークに終始しました。

つーか、今回集まった三人ってのが、高校時代に突然結成してうやむやと消滅した歴史サークルのメンバーだったのです。鎌倉で黄色い悲鳴が上げられる変わった人物三人組。
私の再結成の夢は夢のままらしいですが(苦笑)、とりあえず彼女たちと話していると、「ああ、この人達は私に必要な人だわ!」と思います(笑)。
最初はとりあえず、現代のカップリングをまったりと愁う。
眞紀ちゃんとだと多分まったりバトルになるのだけどね・・・。いや、眞紀ちゃん大好きですよ? 大菊に来てくれるんだもんね?
とりあえず、啓ちゃん、カカシ先生、ゾロ、手塚部長、の辺りは「攻よ!!」という力強いご意見が頂けて嬉しかったです。あと、忘れてたけど半屋もね?

その後の大きな話題といったら「腹立つ女キャラ」について。「今、啓ちゃんにまとわりついてる変な女がいるのー。超しげ○キャラで、『行かないでダーリン』とか『こんなんじゃ駄目だよォ』とか言うの!」と私が訴えたのをきっかけに、そんな話になったのです。
で、「FFシリーズはヒロインはむかつくけどサブの女の子は可愛い(例・エアリスは駄目だけどティファはラブ。ユフィも可愛かったよな。または、リノアは駄目だけどセルフィは可愛い。キスティスは駄目。とか)」「ナルトは女の子キャラ可愛い」「ナミもビビも可愛い」「紅茶王子ヒロインはギリ。もしくはNG」とか「コミパもヒロインは駄目(同人なんかやめろとか言うくせに、大手になってなおかつデートもしなきゃ落ちないってのも腹立つし)」とか、実際はもっと口汚なく語りました。いやしかし、どのジャンルに話が飛んでもみなさんがっちりついてくる。

そして、話したりないからということ(だったはず)で何故かカラオケへ。そして徹夜。
カラ館楽しいですね!
とりあえず一発目はオスカー様の「燃え上がらずにいられない」を唄いました(笑)。どうなの、それ。♪ア・ア・ア・アーイキャントストップ
そういえば、モー娘の「ハッピーサマーウェディング」の台詞部分を
「紹介します、臨床犯罪学者の火村さん。まあ、服のセンスは悪い方だけど、でも、優しい人。お父さんと一緒で猫が好きなの。だって、お父さんが、猫好きの人に悪い人はいないって言ってたし。ねえ、おとーさん」
と替えたら、「お前はホンマモンのアホだ」と笑われました。一度やってみたかったんだい。
カラ館のアニソンは、作品によってはちゃんとその映像が出るのが楽しいです。
最後の方は、とりあえず歌入れて、画面がオリジナルなら消す、という作業をひたすら繰り返し、たまに悲鳴を上げたりするという怪しさ。唄えよ。
スラダンとか彼カノとかクウガとかダ・ガーンとか、オジャ魔女もデジモンも魔女っ子ものもイニDも出ません。
でも、エヴァとかガンダム、戦隊物、世界名作劇場、旧009とかは出ます。つーか、どういう基準だよ。
悲鳴を上げたのはまずエヴァ(カヲルくんのシーンが延々流れる。悲鳴を上げたりアテレコしたり忙しい「歌はいいねえ」「キャー、カヲルくーんっ(悲鳴)」「じゃあ僕も、シンジでいいよ」「頬を赤らめるなーっ(ツッコミ)」「裏切ったな! 父さんと同じに僕を裏切ったな!」「違う、これは・・・、そうか、そういうことか」)。あとトーンマスターK様(笑)はガンダム(「大佐カッコイイーっ!」あ、「トレーズおもしれーっ」てのもありましたか)。私はロミオ(「アルフレドーっ、アルフレドーっ。ロミオ超可愛い〜」)。O師匠はまんべんなく。ウテナも面白かったです。緑の髪の人の顔が。カーレンジャーは、ブルーの顔がちゃんと見えなかったのが口惜しいです。ビーファイターカブトもよかった(「ノータリン可愛い〜」「チョウジュウコウ!!」)。
あと、旧009。これは必見。もう、完璧アレですよ。002×009。でも、アレよね、002の鼻は色々と邪魔そうよね(イロイロ・・・?)
とても長くて楽しい1日でした。お二人、お疲れ様です。

○読んだ本
ひちわゆか『スイート・ホーム』(ビブロス/02.1)
柾がすげー育ってる・・・。
貴之の浮気疑惑とかいって、相手は朔夜サンなわけですが。つーか、柾から見てもやっぱりあの二人ったら親子ほど年が離れてるわけよね。だってナギさんの養子だもんね。なのにやっぱり貴之の気持ち的には「兄」なのかしら。兄のつもりなの? 貴之。って「ラブ・ミー・テンダー」の辺りから私はずっとその問題を引きずっています。「彼(朔夜サン)の兄代わり」とか言ったよね、確か。
でも、「エタニティ」ラストのお別れのシーンは何度読んでも泣けるので(貴之が、この子は窓のない乗り物が苦手でどうのって言うところ)、もうなんでもいいです、貴之様。
あと、頑張れ、悠一。

高久尚子『西町診療所の秘密』(桜桃書房/02.1)
紺野けい子『愛の言霊 2』(ムービック/02.1)
山田ユギ『働きません!』(徳間書店/02.2)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索