まとめ日記
2002年1月24日19日には愛しの原っちが出ているドラマを堪能。ああ、相変わらず横顔はイケてないけど原っちステキ。返信有難う。現役Jズだったときには一度もくれなかったなんてそんな過去のことは帳消しよ。
20日はそんな原っちの23回目のお誕生日でした。はいおめでとー。
21日、バイト先のおねーさんと飲みにいきました。ちょっと心のすみっこで不安だったことを聞いてもらえて、同意までしてもらえて嬉しかったです。今月末は病院へGOなのです。
私はあそこの従業員のお兄さんの手が好きだ。
22日は・・・特になんてこともありませんでした。
ぼーさんの誕生日だったみたい。おめでとう。
あ、そういえば「照柿」
ビデオにとったらもうすでに三回目。
つーか、画面とかの感じは結構好きで、演出はいいんじゃない? 美保子もいいんじゃない? 達夫のポロシャツンインズボンもいいんじゃない? とか思って大人しく見ていたのですが・・・。
義兄が出てきた瞬間に停止ボタンを押したのは内緒です。
だって・・・っ。やっぱり想像とかけ離れていたんだもん!
これで我慢して見てしまって、今後シリーズを読み返したときに頭の中であの義兄を想像してしまったらどうするのよ!
私の義兄は・・・羽海野チカさんバージョンなんだもんよー。実写なら、サ○ダヒロユキ・・・って言ってたのO師匠だっけ? 雄一郎は・・・シイナ×ッペイとかどうよ。
23日。能楽「養老」の謡本を借りに、祖父母宅へ行きました。おやつと夜ご飯を食べさしてもらいました。家で寝ていた妹に「テニプリとっといて」と電話したものの、不安だったので顰蹙覚悟で普段はNHKしか見ない祖父母宅のテレビでも見せてもらう。
「奈央(仮名)はいつもこんなマンガをみているのかい?」
とおばあちゃま。はい、そうです。
菊丸可愛いーっ。
だけど、「なんじゃらホイホイ」はそうじゃない! そうじゃないだろうがーっ。もっとサラッと言ってくれ。きめ台詞みたいにリキまないでくれ。つーか、原作通りのポーズで言ってくれ。
それにしても、アクロバティックプレイ中の菊丸は、なんだか魔法使用中の魔女っ娘みたいでした。いいんだけど、別に。可愛いから(愛は盲目)
魔女っ娘といえば、タカさんと不二のダブルス試合は、スポーツものというより格闘ものに近かったですね。
そういえば、ふと気がついたんですが、ダンナ(大石)の「こりゃタイヘン」って何気に口癖だったりするんですか。そうですか。
○読んだ本
加納朋子『ささらさや』(幻冬舎/01.10)
面白かったです。
装丁も内容も爽やかで綺麗。
だんなさんが出てくるたびに「馬鹿っサヤ」というのがとても微笑ましくて好きでした。
最後は思わず涙が。語り掛け文章なのが更に切なくて泣けました。
20日はそんな原っちの23回目のお誕生日でした。はいおめでとー。
21日、バイト先のおねーさんと飲みにいきました。ちょっと心のすみっこで不安だったことを聞いてもらえて、同意までしてもらえて嬉しかったです。今月末は病院へGOなのです。
私はあそこの従業員のお兄さんの手が好きだ。
22日は・・・特になんてこともありませんでした。
ぼーさんの誕生日だったみたい。おめでとう。
あ、そういえば「照柿」
ビデオにとったらもうすでに三回目。
つーか、画面とかの感じは結構好きで、演出はいいんじゃない? 美保子もいいんじゃない? 達夫のポロシャツンインズボンもいいんじゃない? とか思って大人しく見ていたのですが・・・。
義兄が出てきた瞬間に停止ボタンを押したのは内緒です。
だって・・・っ。やっぱり想像とかけ離れていたんだもん!
これで我慢して見てしまって、今後シリーズを読み返したときに頭の中であの義兄を想像してしまったらどうするのよ!
私の義兄は・・・羽海野チカさんバージョンなんだもんよー。実写なら、サ○ダヒロユキ・・・って言ってたのO師匠だっけ? 雄一郎は・・・シイナ×ッペイとかどうよ。
23日。能楽「養老」の謡本を借りに、祖父母宅へ行きました。おやつと夜ご飯を食べさしてもらいました。家で寝ていた妹に「テニプリとっといて」と電話したものの、不安だったので顰蹙覚悟で普段はNHKしか見ない祖父母宅のテレビでも見せてもらう。
「奈央(仮名)はいつもこんなマンガをみているのかい?」
とおばあちゃま。はい、そうです。
菊丸可愛いーっ。
だけど、「なんじゃらホイホイ」はそうじゃない! そうじゃないだろうがーっ。もっとサラッと言ってくれ。きめ台詞みたいにリキまないでくれ。つーか、原作通りのポーズで言ってくれ。
それにしても、アクロバティックプレイ中の菊丸は、なんだか魔法使用中の魔女っ娘みたいでした。いいんだけど、別に。可愛いから(愛は盲目)
魔女っ娘といえば、タカさんと不二のダブルス試合は、スポーツものというより格闘ものに近かったですね。
そういえば、ふと気がついたんですが、ダンナ(大石)の「こりゃタイヘン」って何気に口癖だったりするんですか。そうですか。
○読んだ本
加納朋子『ささらさや』(幻冬舎/01.10)
面白かったです。
装丁も内容も爽やかで綺麗。
だんなさんが出てくるたびに「馬鹿っサヤ」というのがとても微笑ましくて好きでした。
最後は思わず涙が。語り掛け文章なのが更に切なくて泣けました。
コメント