夜行性
2001年7月21日昼過ぎに起きてご飯を食べていたら、自室から母が出てきて「ローザンヌやってるわよ!」と言うので観ました。
ローザンヌ国際バレエコンクール。
でも、最近おもしろくないんですよね、ローザンヌ。決戦で踊るのが三つになってから特に。で、相変わらず妹と爆笑しながら見た次第です。「またこれかよ!」とか言いながら。あと、フリーかなんかで黒人の男の子が踊ったのがバランシン振付の「フー・ケアーズ」に似ていたのでそれでも笑いました(何故)。「超フーケアーズだよ! そのうちキャイーンってやるぜ!」(「フー・ケアーズ」の振付であるのです、キャイーンのポーズ、いや、本当に)
最近の若い子は、身体の発達がはやいですよねー。昔はローザンヌっていったら「その足でトウ履けんのかい!」と言いたくなるような細くて未発達に見える足の少女が立派に踊る感じがしてたのですが、今はもう、17歳でも大人の身体ですよ。それじゃあんま可愛くない・・・(笑)
そして、夜からはO師匠と遊びました。というか、ご飯食べました。オールスター見ながら・・・。それにしても、久々だったのだから、もっと早い時間に待ち合わせていつものようにじっくり本屋でも回れば話そうと思っていたことも思い出せたのでは、と思うと・・・夜行性はいけないですね。なにがって夜待ち合わせても大抵の店は閉まるって辺りが(笑)
まあ、今生の別れというわけでもないのでまた次回是非リベンジで、と思ってます。
帰宅したら妹がまだ起きてました。夏休みっていいですね。
私が帰るとゲームをしたくなるようで、どこからか埃まみれのスーパーファミコンを持ち出して来て何故か「ドンキーコング」をはじめる妹。
懐かしかったので、私も古い「侍魂」を発掘してやってみました。弱・・・。そして、ガルフォード使いの私は彼の連れている犬を使って攻撃するのが好きです。「行け!ベス!」(犬の本当の名前はパピィです。そして多分ハスキー犬です)と犬を飛ばし、攻撃されれば「ぎゃあ! シ○ニー!」と叫ぶ。 金髪碧眼ならなんでもシド●ーなのか、私よ。
○読んだ本
高座朗『生徒の主張v教師の本分』(ビブロス/01.7)
生徒と教師ってイイですね! 割と好きなカップリングです。続きが読んでみたいかも。
富士山ひょうた『わりとよくある男子校的恋愛事情』(ムービック/01.7)
ツボでした。後輩と先輩ってイイですね!
でも、脇役ながら、二連敗の水沢くんが可哀相でならなかったです。
しかし、全校生徒の9割がホモ、らしい、という設定は思い切っていてスゴイと思いました(笑)
ローザンヌ国際バレエコンクール。
でも、最近おもしろくないんですよね、ローザンヌ。決戦で踊るのが三つになってから特に。で、相変わらず妹と爆笑しながら見た次第です。「またこれかよ!」とか言いながら。あと、フリーかなんかで黒人の男の子が踊ったのがバランシン振付の「フー・ケアーズ」に似ていたのでそれでも笑いました(何故)。「超フーケアーズだよ! そのうちキャイーンってやるぜ!」(「フー・ケアーズ」の振付であるのです、キャイーンのポーズ、いや、本当に)
最近の若い子は、身体の発達がはやいですよねー。昔はローザンヌっていったら「その足でトウ履けんのかい!」と言いたくなるような細くて未発達に見える足の少女が立派に踊る感じがしてたのですが、今はもう、17歳でも大人の身体ですよ。それじゃあんま可愛くない・・・(笑)
そして、夜からはO師匠と遊びました。というか、ご飯食べました。オールスター見ながら・・・。それにしても、久々だったのだから、もっと早い時間に待ち合わせていつものようにじっくり本屋でも回れば話そうと思っていたことも思い出せたのでは、と思うと・・・夜行性はいけないですね。なにがって夜待ち合わせても大抵の店は閉まるって辺りが(笑)
まあ、今生の別れというわけでもないのでまた次回是非リベンジで、と思ってます。
帰宅したら妹がまだ起きてました。夏休みっていいですね。
私が帰るとゲームをしたくなるようで、どこからか埃まみれのスーパーファミコンを持ち出して来て何故か「ドンキーコング」をはじめる妹。
懐かしかったので、私も古い「侍魂」を発掘してやってみました。弱・・・。そして、ガルフォード使いの私は彼の連れている犬を使って攻撃するのが好きです。「行け!ベス!」(犬の本当の名前はパピィです。そして多分ハスキー犬です)と犬を飛ばし、攻撃されれば「ぎゃあ! シ○ニー!」と叫ぶ。 金髪碧眼ならなんでもシド●ーなのか、私よ。
○読んだ本
高座朗『生徒の主張v教師の本分』(ビブロス/01.7)
生徒と教師ってイイですね! 割と好きなカップリングです。続きが読んでみたいかも。
富士山ひょうた『わりとよくある男子校的恋愛事情』(ムービック/01.7)
ツボでした。後輩と先輩ってイイですね!
でも、脇役ながら、二連敗の水沢くんが可哀相でならなかったです。
しかし、全校生徒の9割がホモ、らしい、という設定は思い切っていてスゴイと思いました(笑)
コメント