マリア様の心
2001年7月11日図書館を駆け回る子供の足を引っかけて転がしてやったらどれだけスッとするだろう。
図書館にただ涼みに来る喧しい中学生たちの頭を森茉莉全集で叩けたらどんなにスッキリするかしらね!
コホン。
○読んだ本
今野緒雪『マリア様がみてる』(集英社/98.5)
図書館で借りました。
私は結局学生が好きで、金持ち学校が好きで、男子校が好きで女子校が好きなのだなあと・・・。ええ、自覚しました。そうなんです。
面白かったです。いいなあ、こういう学校生活面白そうだなあ。間違っても私はこういう華々しい立場にはなれないだろうけど。・・・ひねくれてるし。
ところで、作中に出てきた「マリアさまのこころ」という歌、私も歌えます。一応ミッション系の中学に在籍していたので。深山師匠も歌えます。マリア様の心は青空で樫の木で鶯で山百合でサファイヤなんだそうです。
この歌を聴くと中一(だったはず)の時の宗教のシスター(週に二回宗教の授業があった。先生はシスターだった)を思い出します。私の在学中に亡くなったそのシスターは、私と隣のクラスのMさんをいつも間違えた・・・。私は常に「Mさん」と呼ばれ、Mさんは「Iさん(私)」と呼ばれていた・・・。そしてポロシャツのことを「ほろしゃつ」とおっしゃっていた。そのシスターが(多分)好きだった歌で、宗教の授業が始まるときには8割方「マリアさまのこころ」を歌わされていたように思います。
懐かしくてついその頃使っていた聖歌集とファイルを発掘。印象深く覚えているのは生まれてはじめて歌った聖歌「ごらんよ空の鳥」ですねー。入学式前に外部生だけ集められて、校歌と「ごらんよ空の鳥」を覚えさせられたのを覚えています。でも一番好きなのは「みははマリア」ですかね。高音が綺麗で、二部合唱にすると更に綺麗。
・・・なんで聖歌集とファイルなんかを後生大事に持っているかといったら、なんかの時に資料にしようと思っているからなんですが(笑)
山田ユギ『冷蔵庫の中はからっぽ?』(ソニーマガジンズ/01.7)
ルチル・・・どうして装丁を変えるの・・・(出版社が変わったからです)。並べる時に美しくないじゃない! っていうか、もう本棚飽和状態で並べるも何もあったもんではないのですが。
ああ、でも、ルチルアンソロを買わずに我慢した甲斐が(?)ありました! 可愛い〜。ツボ! なんといっても、高校生で後輩でガテン系でアホで甲斐性があって(あったか・・・?)喋り方が体育会系(〜ッス)! 全部ツボです。貧乏だけど、それもいいわよね! だってまだ子供だもん! 最終回で清水先輩が始発が待てなかったって歩いて帰ってこようとしたところがもう可愛くて・・・っ。
終わっちゃった・・・くすん。
図書館にただ涼みに来る喧しい中学生たちの頭を森茉莉全集で叩けたらどんなにスッキリするかしらね!
コホン。
○読んだ本
今野緒雪『マリア様がみてる』(集英社/98.5)
図書館で借りました。
私は結局学生が好きで、金持ち学校が好きで、男子校が好きで女子校が好きなのだなあと・・・。ええ、自覚しました。そうなんです。
面白かったです。いいなあ、こういう学校生活面白そうだなあ。間違っても私はこういう華々しい立場にはなれないだろうけど。・・・ひねくれてるし。
ところで、作中に出てきた「マリアさまのこころ」という歌、私も歌えます。一応ミッション系の中学に在籍していたので。深山師匠も歌えます。マリア様の心は青空で樫の木で鶯で山百合でサファイヤなんだそうです。
この歌を聴くと中一(だったはず)の時の宗教のシスター(週に二回宗教の授業があった。先生はシスターだった)を思い出します。私の在学中に亡くなったそのシスターは、私と隣のクラスのMさんをいつも間違えた・・・。私は常に「Mさん」と呼ばれ、Mさんは「Iさん(私)」と呼ばれていた・・・。そしてポロシャツのことを「ほろしゃつ」とおっしゃっていた。そのシスターが(多分)好きだった歌で、宗教の授業が始まるときには8割方「マリアさまのこころ」を歌わされていたように思います。
懐かしくてついその頃使っていた聖歌集とファイルを発掘。印象深く覚えているのは生まれてはじめて歌った聖歌「ごらんよ空の鳥」ですねー。入学式前に外部生だけ集められて、校歌と「ごらんよ空の鳥」を覚えさせられたのを覚えています。でも一番好きなのは「みははマリア」ですかね。高音が綺麗で、二部合唱にすると更に綺麗。
・・・なんで聖歌集とファイルなんかを後生大事に持っているかといったら、なんかの時に資料にしようと思っているからなんですが(笑)
山田ユギ『冷蔵庫の中はからっぽ?』(ソニーマガジンズ/01.7)
ルチル・・・どうして装丁を変えるの・・・(出版社が変わったからです)。並べる時に美しくないじゃない! っていうか、もう本棚飽和状態で並べるも何もあったもんではないのですが。
ああ、でも、ルチルアンソロを買わずに我慢した甲斐が(?)ありました! 可愛い〜。ツボ! なんといっても、高校生で後輩でガテン系でアホで甲斐性があって(あったか・・・?)喋り方が体育会系(〜ッス)! 全部ツボです。貧乏だけど、それもいいわよね! だってまだ子供だもん! 最終回で清水先輩が始発が待てなかったって歩いて帰ってこようとしたところがもう可愛くて・・・っ。
終わっちゃった・・・くすん。
コメント