大江戸線に30分揺られて、新江古田まで行ってます。いいですね、大江戸線。空いてて。ほぼ100%の確率で座れるので、絶好の読書タイムです。なかなか電車で30分座り続けて本を読めるという機会がないので、眠いのですが頑張ってページをめくる。
どうでもいいことですが、その日の大江戸線はベビーカーがやたらと多かった・・・。ガラガラなのに1車両に1ベビーカー状態でした。
子供といえば、先日話をしていた男性が、なんだか政治的熱弁をふるっていました。その主張が、要するに「女の人は子供を産まなくてはいけない」というヤツで。子供が減ると人口が減る、すると経済効果がなんとかで技術がどうたらで、諸外国に遅れをとる・・・?(ちゃんと聞けよ)とかいうような話だったような。だから、女は一人につき二人は子供を産めという話。
基本的に私はあまり頭脳が発達していないので、なんで人口が減ったらいけないのかよくわからないのですが(・・・)、なんかその、男の人が「子供を沢山産むのは女の義務」みたいな考え方をしているのを聞かされるとちょっとカチンときます。
「じゃあお前が産めよ!十人でも二十人でもよォ!」と思いました(笑)
子供が減っているのはそりゃ知っているので、例えば女の人に「頑張って子供産まないとね」と言われるならまあ(心の中で「お前が俺の分も産んどけよ」と毒づくくらいはしそうですが)まだしも、初対面の男の人に「だからはやく結婚して子供を産まなくてはいけませんよ」とか言われると「嫌です」と答えたくなるのはどうしてでしょうねぇ。

○読んだ本
北方謙三『鳥影』(角川書店/平成5.1)
ブラディ・ドール?です。
このシリーズに限っては、一番ラブな人が一向に決まりません。坂井と秋山と下村が好きです。でも、この少子化の時代に二人子供を産めというなら叶の子供が欲しいです(笑)どうしてだろう・・・? 自分でもさっぱりわかりませんが。
だから、えーと、旦那にするなら叶、彼氏(笑)にするなら下村、手下にするなら坂井、お父さんにするなら川中社長、上司にはキドニーで、愛人になるなら秋山・・・という感じですかね?(イタタタタ)あ、桜内を忘れてる。8巻出番少なかったからねぇ・・・。

喬林知『今度はマのつく最終兵器!』(角川書店/01.5)
ダッシュで買ってダッシュで読みました。ハマッたらしいです。
面白かったです。えへ。まだ登場人物の名前を覚えてない・・・けども。でも、わかってなくても、なんとなくあの人のことね、とわかるし、大体登場人物そんなに多くないので問題ない(泰明風に←なんで)。今回ちょっと頭混乱したのは、場所の名前がごちゃごちゃしたせいでした。地図とかついてないし、空間認識能力(なのか?)がないのでちょっと辛かったです。
コンラッドが恰好良いです。多分至極一般的な意見。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索